![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ←奥左から右へ、 砂糖(40g) 菓子パン用粉(340g) スキムミルク(12g) 薄力粉(60g) その手前左から右へ、 ショートニング(40g) ドライイースト(8g) その手前、うぐいすあん(675g) その上、卵(全卵を溶いたもの20g) その右、モルト(0.4g) 他に、 食塩(8g)水(232g)強力粉(少々) を用意します。 |
![]() |
![]() 上の材料のうぐいすあんと強力粉以外の材料を正確に計って(これが何より苦手なんだわー)なんでも30年以上使われているという年季の入った麺パン機にぶちこみます。(イーストと食塩は相性が悪いので隣り合わないように入れるのだそうです) |
|||
![]() 餅つき機みたいな動きでどんどんこねていきます。 20分くらいこねます。 |
|||
![]() 28〜30℃で一次発酵させます。 この日の気温はちょうど30℃前後のすごい暑さ、 ただ 室内に放置するだけでじゅうぶん…。 |
|||
![]() ひっくり返して・・・・・ ![]() |
|||
![]() ・・棒状に手早く荒く開きます。 それをころがして太さの均一な丸棒状にしてから・・・ |
|||
![]() 一個50gくらいになります。 |
|||
![]() だいたいまん丸に形を整えます。 う〜ん、Mくまさん、作業が手早いっ。 |
|||
![]() なんでわざわざ「うぐいすあん」なのか? まうごは草食なので、中身は緑色のほうがいいような気がしたからでーす。ふんっ。 |
|||
![]() 棒でくるくると軽く左右に伸ばして・・・ |
|||
![]() まわりの生地をひっぱり伸ばしながら あんを包み込みます。 |
|||
![]() オモテ面に気をつけながら形を整えます。 これから二次発酵させます。 室温が30℃近かったので、約30分発酵させました。 |
|||
![]() オーブンの天板にオーブン用のパラフィン紙を敷いて 上のパンのもとをくっつかないよう並べます。 |
|||
![]() それからいよいよ本焼き! 120℃で12〜13分焼きます。 |
|||
![]() 第一部隊は温度設定ミスであえなく黒コゲだーっ! ・・・ま、これはこれで美味しかったからいいさ。 ←即、食べたんで5個あったのが4個になってる・・。 |
|||
![]() ひゃー、ほんとにちゃんと焼けてるのに白くて、 しかもまるーい! 焼きたてのいい匂いがしてます! |
|||
![]() これがウワサの「白いあんぱん」なのねえ〜〜、 しばし感慨にふけります。 ・・・っと、ここからが本番なんだった! いよいよ秘密兵器登場ですわよ〜! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |