「がら板」にて、かがん様から
「”かにぱん”のような”まうごぱん”はできないか」 という、ご提案をいただきました。 ずいぶん昔にリクエストしていただいたのですが まうご犬は”かにぱん”がどのようなものかもわからず、 なおかつ 「調理関係は思いっきり苦手」 という弱点を突かれて どうしたものかとオロオロするばかり・・。 しかし、ほぼ一年近くの年月を経て一筋の光明が・・? ”かにぱん”なるものに某コンビニにて遭遇できたのです!! これは啓示ですっ ”まうごぱん”に向けての第一歩を踏み出すべく まずはこの”かにぱん”をとことん研究しなければなりません! |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() かにぱんって何? |
![]() かにぱんは、三立製菓株式会社製造のパン(カットパン)です。 「サンリツのカンパン」は非常時用保存食料として有名ですね。 サンリツの「かんぱん」、サンリツの「かにぱん」、 ・・・なんだか似てます。シャレで作られたのでは?と、 思わず勝手な想像をしてしまいます。 ともあれこの「かにぱん」、 1974年に誕生し、現在に至るロングセラー商品です。 長い歴史の間、幾度かパッケージは変遷しているかとは思いますが、 広い世の中、かにぱんファンとしてパッケージのコレクションをされている方もひょっとしたらいらっしゃるかもしれませんね。 (もし情報がありましたら、どうかお知らせくださいな) ![]() ![]() |
![]() |
|
かにぱんの魅力は? | パッケージのコピーに 「子供たちの大好きな味 遊びながら食べられるカットパン」 と、あります。食べ物で遊んだりするのはもってのほか!という家で育ったまうご犬には驚異のコピーなんですが、カタいこと言っちゃいけませんね、楽しくおいしく食べられるのなら結構結構。 で、どう遊ぶのかといいますと・・? ![]() ・・このように「かに」を解体して様々な動物たちに再構成する!という実にクリエイティブな遊びができるのですね!これは楽しそうです。 ぜひやってみなければなりませんっ! |
|||
まずは、お手本どおりの
3品を作ってみましょう ![]() |
![]() ・・?・・あぎゃっ!! まちがえたっ!! むむむ、かにぱん遊びはなかなかムズカシイぞっ (↑・・バカ・・) |
|||
![]() |
![]() ふ、ふうっ、今度こそ正確だっ! しかし・・これは・・もぐら・・・?? |
|||
|
||||
う、うさぎっ・・・?!
これは、うさぎ全体像のヨコから見た絵? それとも、うさぎの顔?右の耳が折れてる絵?? ダメだっ、もうまうご犬には子どものように純粋な感性は 残ってはいないのかっ・・あああ〜〜! |
||||
・・気をとりなおして 遊んでみましょう 何だかわかるかな〜? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
まうご犬思うところの「答え」は、上から
虫、カエル、スワン、蝶、サソリ ・・です。 (文句は言わないでください、お願いですから) 最後のサソリは、「あぐらをかいている人」でもかまいません。 予想外に難しく、しかも楽しいではありませんか! かにぱん、いいねー! しかし、心残りなのはこのパッケージにかかれた制作例は 「かにぱんを遊びながら食べよう!2」なのです。 2、ということは、当然、1、があるわけで、 この1で一体どのような制作例が示されていたのか 大いに気になるところです。 もしご存じの方がおられましたら、ご一報を! で、この、かにぱん。 どう「まうごぱん」の参考として反映されるのでしょうか? いやー、さっぱりわかりません!(←オイ!) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |