かもしかフィギュア(ファミリー編)



ちわ 「まうごてん」の特別技官、くまのくまやすです
最初のかもしかフィギュアが結構評判良かったので調子にのって
作ってしまった「ファミリー」を紹介しよう.
シリーズ2作目というのは往々にして1作目を越えられないとは
よく言ったもので、今回もそれを実証しちゃったみたいやね.

+ + +

モデルは全て実在の「まうご」!




このユーモラスまうごは、カモシカセンターきってのひょうきん者の「キクチヨ」. 横浜の金沢動物園にお婿にいきました

こちらはエリザベスだったかな? いやもう一つ奥にいたまうごかもしれない. 塀の向こうをとても気にしていました.
彼は幼き日のピクシー「ヨシムネ」
この時はホントにかわいかったぞ!

…いや〜、実物には勝てませんわ (^^;



ちょっとイレギュラーな型

普段は横向け分割するんですが今回は何を思ったか縦に埋めるような形で
型どりしちゃいました. pp製のカップがあったもので…
(イタチョコシステムズの「源滝・深井戸チキン」を彷彿とさせます)




拡大してみると生き埋め状態がよくわかります.
角が抜きにくかったのでこの方向になったのでしょう.




結果として高価なシリコンを無駄遣いすることになってしまいました.

+ + +

仕上げ中のひとコマ

ペーパーがけを終えて塗装を待つまうごたちです.



+ + +

完成の品々
例によって製作記録の資料がないもので、いきなり完成です(^^;

一つ目・・・「座まうご」とでも呼ぶことにしましょう.


(クリックすると大きな画像がでるよ)


二つ目・・・「立ちまうご」とでも呼びますか.
(なんかなげやり)



(クリックすると大きな画像がでるよ)


三つ目・・・「仔まうご」ですね、やっぱり.


(クリックすると大きな画像がでるよ)

「仔まうご」は正面がいいのよ.
(ちょっとアップにしすぎたかな)


+ + +

ミニギャラリー
ちょっとページが重たくなりますが…
出来の悪さは芸でカバーということでギャラリーに突入です.


「座まうご」は埋もれてるんとちゃうで


(クリックすると大きな画像がでるよ)


「タライまうご」と申します …小道具がでましたな.


(クリックすると大きな画像がでるよ)


ジオラマになってきましたな.
この縁台は京都みやげとして寺町なんかで売られているものです



(クリックすると大きな画像がでるよ)


考えてみたら大きさの分かるphotoが無かったので、急遽撮影となりました.
ごく一般的な大きさのノートパソコンの上に放し飼い.



(クリックすると大きな画像がでるよ)


とまあ第2回目もこれぐらいにしときましょか

調子にのってデジカメぱちぱちやりすぎて結構重くなってしもた.
ホントはもっと撮影したんやけど、残りは「ギャラリー」で特集くみましょ
ほな!



工作室のトップページへ

このページのトップへ
 / まうごてんのホールへ