![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
風船葛。
春先、とあるホームセンターの園芸コーナーで目にとまったこの名前、 園芸趣味もなく、たいして植物好きでもないのですが この名前に くらっ としてしまい、つい苗を買ってしまいました。 風船て…ホオズキみたいなやつか? フーセンカズラをみたことのない(見ても気にならなかっただけかもしれないけど) まうご犬はけっこう期待して、ちゃんと観察してやろう…と、 意欲があったのは、ものの数週間。 ふと気付くと、カズラであるゆえツルが伸び放題で地面をのたくり、 「し、支柱をくだされーーー」 ![]() と、細く小さなヒゲヅルが、よりどころを求めてあえいでいる。 おお、すまんすまん、と、棒きれを立ててやり その後そのまま忘れてしまった。 + + + 夏。 けなげにも枯れもせず、小さな小さな白い花をつける。 細くて繊細っぽいのに、けっこう丈夫だねえ、 その後そのまま忘れてしまった…。 + + + 初秋。 ![]() 予想通り、ホオズキのような形と大きさの緑の風船をつけている。 管理が悪いため、ツルがぐちゃぐちゃに絡み合い、せっかくの風船もあまり風情がない。 それにホオズキのように紅くなることはなく、そのまま茶色く枯れてしまう…。 いまいち盛り上がらなかったなあー ![]() + + + 晩秋。 完璧に枯れてしまった。 一年草のようなので、このままにしていても仕方がない、抜いて捨てなければ。 その前に、種をとっておくか。来年また植えるのも面倒だけど、とりあえず…。 カサカサに乾ききった茶色の風船をつぶして その種子を見て驚いた! 正露丸よりひとまわり小さい真っ黒な球状の種子のひとつひとつに ・ ハートマークが…! ・ ![]() 知らなかった…!フーセンカズラ、これは使える…!! + + + さっそく、極細ペンで目鼻口をかく。 OK!さるたねの完成だっ!! ![]() ↑マッチ棒の先と比較されるさるたね ![]() ↑さるたね以前とさるたね ![]() ↑さるたね以前とさるたねの群れ ![]() ↑さるたね宇宙人バージョンはどうだ! + + + 顔かいただけじゃん、工作じゃないじゃん、 …と、言いたいようだな?… そうさ、そのとおりさ… ぷんっ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |